【山形市】地元民に愛される「もだんや もちだんご店」|本物の味を楽しめる隠れ家お団子屋🍡

もだんやの店舗外観 ラーメン・そば
通り沿いにひっそり佇む「もだんや」。やさしい雰囲気の白いのれんが目印。
スポンサーリンク

山形市青田の「もだんや もちだんご店」は、新店ながらすでに地元の人々に愛されているテイクアウト専門のお団子屋さん。
スーパーで売ってる団子とは一味違う、本物の味を楽しみたいなら、このお店は外せません!

「あの新しくできた古民家風のお団子屋さんってどうなの?」と気になっている方、ぜひ読み進めてみてくださいね✨


スポンサーリンク

お店の雰囲気|まるで時間がゆっくり流れているかのような、静かな和モダン空間🏠

もだんやの木製引き戸と白いのれん
シンプルなのに心がほっとする玄関まわり。

「もだんや もちだんご店」は、古民家風の和モダンな外観が印象的で、一歩足を踏み入れた瞬間から、ふわっと心が落ち着くような空気に包まれます。店内はとてもコンパクトで、お客さんが一度に入れるのは2〜3人ほど。

白壁と木の質感が美しく調和していて、飾りすぎないシンプルな美しさが際立つお店。
引き戸越しに自然光がふわっと差し込む店内には、観葉植物がさりげなく置かれていて、余計なものが一切ない、ミニマルで清潔感のある空間です🌿

ショーケースには、ずらりと並ぶ大福や団子たち。
手書きの品札やトレイの配置にも温かみがあって、「手作り」と「丁寧さ」が見た目にも伝わってくるのがいいところ。


注文の流れ|シンプルでスムーズなカウンター注文🍡

店内で目を引くのは、ショーケースに並べられた色とりどりのお団子。
カウンターで選んで支払いというシンプルな流れで、サクッと注文できます。
スタッフさんがひとつひとつ丁寧に袋詰めしてくれるので、提供にはちょっと待ち時間あり。
が、その分、ちゃんと手間ひまかけたお団子を持ち帰れると思えば、待つ価値あり!


食べてみた感想|本物の素材が生きる味🍴

お餅は山形県産こしひかり100%使用していて、毎朝作りたてとのこと。
地元の米を使った団子を、地元の人に食べてもらいたいという、そんなこだわりが感じられます😊🍡

📍黒ごま団子 180円 |濃厚餡がたっぷり!1本で大満足の看板メニュー🍡

もだんやのごまだんごのアップ写真
香ばしさ全開!ごまのコクがもちに絡んで、うまみ爆発。

これは…もう「ごまの暴力」って言いたくなるレベルで、とにかく餡がたっぷり!
一口目からどっぷりごまに包まれて、口いっぱいに黒ごまの濃厚な香りとコクが広がるよ。

1本に団子が5玉もついてて、見た目以上のボリューム感。
さらにその一玉一玉に、これでもかってくらいの餡が絡みついてて、持つとズッシリ重みを感じるくらい

お餅はもちろん、毎朝つきたてだからふんわり柔らかくて、しっかり伸びる!
食感も味も申し分なくて、一本食べるだけでも大満足。

「ごま団子でこんなに満たされたの、初めてかも…」って思える、まさに看板レベルの一品✨

📍ぬた団子 200円|枝豆の旨みが直球で来る、ずっしり系の感動団子💚

もだんやのぬた(ずんだ)だんごのアップ写真
ずんだがたっぷり!ぬただんごは、枝豆の自然な甘さがクセになる味わい。

手に持った瞬間、まずひとこと――「重い…!」(笑)
その重量感からも分かる通り、ぬた餡がこれでもかというほどたっぷり乗ってるんです。

一口食べれば、ふわっと広がるのは、枝豆そのまんまの素朴で力強い香りと甘み
着色料や香料じゃなく、ちゃんと“素材の味で勝負してる”本物のぬた
「これが本物のぬただぞ」と、静かに圧をかけてくるような説得力がある味✨

枝豆の青っぽさを生かしつつ、雑味なしでまとまっていて、豆の旨みと餡のなめらかさが見事に両立してる。

そしてくるみ餡も同じく、市販のペーストとは比べものにならない本気度。
“ちゃんと本物のくるみ”を惜しみなく使っているから、香ばしさと深みが桁違い。

こういう餡を惜しげもなく使えるのって、やっぱり地元のお店ならではの贅沢だよね。

📍おしょうゆ団子 150円 |“あの味”じゃない!本気の甘じょっぱさが光る一本🔥

「しょうゆ団子」と聞いて、つい思い浮かべてしまうのは――
スーパーでよく見る、あの“甘ったるいしょうゆだれ”じゃない?

でもね、もだんやの「しょうゆ」は、完全に別物。別ジャンル。

一口食べた瞬間に、本物の「しょうゆ」が持つ深みとキレがじわっと広がる
甘さとのバランスが絶妙で、単なる甘じょっぱさを超えた、調味料としての本気度が伝わってくる味わい。

しかも、お餅がやわらかくてよく伸びるから、しょうゆの香ばしさとお餅の風味が一体化してる
シンプルな味だからこそ、素材の良さがダイレクトに伝わってくる感じがたまらない!

「しょうゆ味なんてどこも同じでしょ?」って思ってる人にこそ、ぜひ一度食べてみてほしい。
この一本が、「しょうゆ団子」の概念を変えてくれるかもしれない✨


どれも、一本一本丁寧に手作りした感が満載で、本物の味が堪能できるのがいいですね😍
今回は購入できませんでしたが、おはぎやあんぴんもちも豊富なので、次回チャレンジします✨

山形市内の和菓子屋さんと言えばコチラも要チェック👀
👉『戸田屋正道』手土産に迷ったらとりあえず行くべき老舗人気和菓子屋!

『もだんや』の基本情報 | 駐車場・支払方法・予約など🗺️

  • 店名:もだんや もちだんご店
  • 住所:〒990-2435 山形県山形市青田4丁目6−5
  • 電話:023-600-6860
  • 営業時間:月・火・金・土・日 → 9:00〜17:00
  • 定休日:水・木
  • 駐車場:店舗東側に4台分
  • アクセス:山交バス「青田」から徒歩圏内。徒歩でも気軽に立ち寄れる
  • 支払い方法:現金、各種キャッシュレス決済〇
もだんやの駐車場を示す木製の看板
お店のすぐそばにある「もだんや」専用駐車場。手描きの看板が目印です。

袋は有料だけど、透明パック+のしが付いてくるという心配りも嬉しいポイント。
さらに、事前に電話で取り置きもできるので、大量注文や確実にゲットしたい場合も便利!

お団子や大福は一本(一個)から買える!
価格も、お団子の味やこだわりを考えると、地元で買える値段としてはかなり妥当
家族でシェアしたり、お友達への手土産にもちょうどいいサイズ感。絶対に喜ばれる味だと思います!

まとめ|地元民必見!こだわり素材のお団子に、何度でも会いたくなる🍡✨

「もだんや もちだんご店」は、こだわりのやわらかいお餅に、本物の素材の味がぎゅっと詰まった、まさに“ここでしか買えない”特別な団子屋さん
ひとつひとつ丁寧に作られたお団子は、どの味も満足度が高くて、何度でもリピートしたくなる美味しさです。

スーパーでは出会えない、“本物のお団子”を探している地元の人にこそ、ぜひ試してほしい
家族や友達とのおやつタイムにもぴったりで、ちょっとした手土産にも喜ばれること間違いなし!

改善点は特に見当たらず、このまま変わらずにいてほしいと思える、地元の誇りにしたい名店です🍵✨

コメント