はじめに
一人暮らしのみなさん、毎日飲むものってついマンネリ化しがちじゃないですか?😅
気づけば水か麦茶ばかり、たまに贅沢しようとコンビニでジュースを買えばお財布に痛い…。
ズボラで節約志向な私たちにとって、「家にあるものでパパッと作れて、しかもそれっぽく美味しいドリンク」があったら最高ですよね。
実は、スーパーで手に入るような材料や家に常備しているものでできちゃう簡単おうちドリンクがたくさんあるんです!
この記事では、アルコール不使用で超お手軽に作れるドリンクレシピを10種類ご紹介します。どれも3ステップ以内で完成しちゃうものばかりなので、料理が苦手でも大丈夫👌
一人暮らしの「飲み物どうしよう…問題」を華麗に解決しちゃいましょう!
それでは早速、“それっぽい”ドリンクの世界へGO🍹✨
※画像はイメージです。
はちみつレモンウォーター

材料(1人分): 水(炭酸水やお湯でも可)200ml、レモン1/4個(またはポッカレモンなどレモン汁小さじ2)、はちみつ大さじ1~2(お好みで。無ければ同量の砂糖)
作り方:
- コップにレモン汁とはちみつを入れます。
- よくかき混ぜ、レモンとはちみつがしっかり溶けたら水を注いでさらに混ぜれば完成! ※ホットで飲みたい場合はお湯を使用。
ひとことコメント: シンプルだけどホッとする優しい甘さ☺️。喉が疲れたときや朝イチにもピッタリの定番ドリンクです。ズボラさんでも混ぜるだけなので超簡単!レモンの酸味とはちみつの甘みでリフレッシュできますよ。
映えポイント: あれば輪切りレモンを浮かべたり、ミントの葉を添えるとカフェ風の見た目に🌿🍋
きな粉ミルク

材料(1人分): 牛乳200ml(または豆乳)、きな粉大さじ1、砂糖小さじ1(またははちみつ小さじ1)
作り方:
- マグカップにきなこと砂糖、お湯(分量)を入れてスプーンでよく混ぜる。
- きな粉が溶けたら牛乳を入れてそのまま飲む。または電子レンジ(500W)で1分ほど温めてホットで飲んでも◎。
ひとことコメント: 和の香ばしさが楽しめる意外な一杯!きな粉と牛乳を混ぜるだけで、素朴でやさしい甘さのドリンクになります。実は牛乳ときな粉の組み合わせって栄養満点で腹持ちもいいんです👍。寒い日はレンチンしてホットきな粉ミルクにすれば体もぽかぽかになりますよ~。
映えポイント: 表面にきな粉をひとふりして淡いベージュ色を強調すればほっこり可愛い見た目に😊
ジャムソーダ
材料(1人分): 家にあるジャム大さじ1~2、炭酸水200ml、氷適量(あれば)、レモン汁少々(お好みで)
作り方:
- グラスにお好みのフルーツジャムを入れ、氷を入れます。
- 炭酸水を静かに注ぎ、底からゆっくりかき混ぜてジャムを溶かします。お好みでレモン汁を数滴垂らしても◎。
ひとことコメント: 実は今SNSでも話題になったズボラ技!ジャム+炭酸だけなのに驚くほどちゃんとフルーツソーダになります。余って固まりがちなジャムの活用にもピッタリですね😄。甘さ控えめにしたいときはジャム少なめ&レモンを加えて調節できます。
映えポイント: グラス底に沈んだジャムの色がグラデーションに✨ イチゴジャムならピンク色の可愛いソーダに仕上がります🍓
ホットチョコレート

材料(1人分): 牛乳(または豆乳)200ml、お好みのチョコレート50g
作り方:
- 鍋に牛乳、チョコレートを入れて、中火で混ぜながらあたためる。甘めが好きならミルクチョコレートか、砂糖をさらに加えても〇
- チョコレートが完全に解けたら出来上がり!
ひとことコメント: 牛乳は豆乳でも代用できます。材料二つで満足感のある甘いドリンクが完成♪ ただし、カロリーには注意(笑)
自家製スポーツドリンク

材料(1人分): 水250ml、塩ひとつまみ、砂糖小さじ2、レモン汁小さじ1(あれば)
作り方:
- コップに水を入れ、塩と砂糖を加えてよく混ぜます。
- お好みでレモン汁を少し加えてさらに混ぜれば完成!
ひとことコメント: 暑い日の水分補給や二日酔いの日にも役立つ(笑)、自家製のポカリスエット風ドリンクです。塩と砂糖だけで簡単に作れちゃうので、わざわざスポーツドリンクを買い置きしてなくても安心👍
レモン汁を入れると風味がさっぱりして飲みやすさUP! 運動後やお風呂上がりにゴクゴクいけます。
映えポイント: シンプルな見た目なので、レモンスライスや氷を入れて涼しげに演出すると◎。
レンジでホットココア

材料(1人分): 牛乳(または豆乳)200ml、純ココア(無糖ココアパウダー)大さじ1と1/2、砂糖大さじ1(お好みで加減)
作り方:
- 耐熱マグカップに牛乳、ココアパウダー、砂糖を入れてよく混ぜます(多少ダマになっていてもOK)。
- 電子レンジ(500W)で1分半~2分加熱します。取り出してスプーンでしっかり混ぜ、ココアを溶かしたら出来上がり!
ひとことコメント: 冬の定番ホットココアもお家で簡単に😊。レンジにおまかせでお鍋いらずだから洗い物も最小限です。甘さはお好みで砂糖量を調節してくださいね。疲れた日の夜に飲めば癒やされること間違いなしのやさしい甘さ☕💖
映えポイント: マシュマロやホイップクリームを浮かべてみて!ふわふわのトッピングが溶けていく様子は写真映えバッチリです📸
ダルゴナコーヒー

材料(1人分): インスタントコーヒー大さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ1、牛乳150ml
作り方:
- 小さめのボウルにインスタントコーヒー、砂糖、水を入れます。泡立て器やスプーンで3~5分、ねばりが出て色が薄いクリーム状になるまでひたすら混ぜます(ここが唯一の気合いポイント!腕が疲れたら休憩しつつ😅)。
- コップに牛乳を注ぎ、その上に①で作ったコーヒークリームをそっと乗せれば完成です。
ひとことコメント: 一躍有名になった韓国発ドリンク✨おうちカフェブームで話題になったとき「泡立てるの大変そう…」と思った人もいるかもしれませんが、材料はぜんぶ家にあるものですよね。ふわふわのコーヒークリームを牛乳に混ぜながら飲むと、ほろ苦甘くてまるでデザートのよう!一度は作ってみる価値アリの映えドリンクです。
映えポイント: コーヒークリームのもこもこ泡が主役!透明グラスに注いで層を見せればSNS映え間違いなしです☕✨
バナナシェイク

材料(1人分): バナナ1本、牛乳150ml(または豆乳)、はちみつ小さじ1、氷適量
作り方:
- バナナは皮をむき、一口大にちぎってグラスやボウルに入れます。フォークの背などでバナナをよく潰しましょう。
- 潰したバナナに牛乳とはちみつを加え、スプーンでしっかり混ぜます。氷を入れたグラスに注いだら出来上がり! (※ミキサーやブレンダーがある場合はそれで撹拌すると滑らかになります)
ひとことコメント: バナナ×牛乳で間違いない美味しさ!🥤✨ 朝食代わりにもなる濃厚バナナシェイクです。ミキサーがなくてもバナナは柔らかいのでスプーンとフォークで十分潰せます。ズボラ流ですがちゃんとトロっとした飲み心地になりますよ😉 余ったバナナがあればぜひお試しを!
映えポイント: ジャーグラスに注いでバナナの輪切りをグラスの縁に飾れば一気にお店クオリティ🍌💕
カルピス風?自家製ヨーグルトドリンク

材料(1人分): プレーンヨーグルト大さじ3、牛乳50ml、水100ml、砂糖小さじ2(またははちみつ小さじ1~2)
作り方:
- グラスにプレーンヨーグルトと砂糖を入れ、スプーンでよく混ぜてヨーグルトをできるだけ液状にします。
- 牛乳と水を加え、さらに混ぜれば出来上がり! ※お好みでレモン汁を少し加えてもさっぱりします。
ひとことコメント: あの乳酸菌飲料「カルピス」の味を再現!?ヨーグルトがあれば実は家でカルピスっぽい味のドリンクが作れちゃいます。牛乳だけだと濃すぎるので水で割るのがポイントです。甘さも酸味もお好みで調節してみてくださいね。これで市販のカルピス買わなくてもOKかも!?😆
映えポイント: 白一色のドリンクなので、ミントの葉やカットフルーツを浮かべると爽やかな見た目になります🍃
麦茶ラテ
材料(1人分): 麦茶ティーバッグ1個、水250ml、牛乳50ml、砂糖小さじ1
作り方:
- 小鍋に水250mlと麦茶パック1つを入れ、通常より濃いめに麦茶を煮出します(沸騰後弱火で5分程度)。※時短したい場合は少量のお湯で濃く出してもOK。
- 濃い麦茶ができたら火を止め、砂糖を加えてよく混ぜ溶かします。カップに注ぎ、牛乳も加えて軽く混ぜれば完成です(ホットでもアイスでも◎)。
ひとことコメント: 「麦茶にミルク!?」と驚くなかれ、これ意外とイケます👍
麦茶を濃く淹れることでコーヒーや紅茶に負けないコクが出て、牛乳と合わさるとほうじ茶ラテのような香ばしい風味に。カフェインゼロなので、夜にまったり飲みたいときにも安心です。麦茶が余っているときの変化球ドリンクとしてぜひ試してみてくださいね!
映えポイント: 上にシナモンパウダーを振ったり、フォームドミルクを乗せればおしゃれカフェラテ風に演出できます☕✨
おわりに
いかがでしたか?どれも「これ作るのにお店行く必要ないじゃん!」というくらい簡単で身近な材料ばかりでしたね。ズボラでも節約家でも、美味しいドリンクをあきらめる必要はありません😉✨
家でちゃちゃっと作れる“それっぽい”ドリンクがあれば、毎日の飲み物タイムがちょっと楽しくなること間違いなし!
ぜひ気になったレシピから試してみてください。今日からあなたのおうちがカフェに早変わりするかも!?☕🍹
一人暮らしの飲み物マンネリもこれで解決、心もお腹も大満足です! Enjoy🎵
コメント