山形名物『牛肉弁当 牛肉どまん中』を食べてみた!山形らしい甘じょっぱい味付け✨

米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中の全体像 寿司・海鮮・駅弁
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに – 駅弁デビュー!

「駅弁」って、みなさん食べたことありますか?
実は私、今まで一度も駅弁を食べたことがありませんでした!🚄🍱

でも、小さい頃に家族がやっていた「電車でGO!」というゲーム(PS)で駅弁が紹介されていて、なんとなく「駅弁って特別なものなんだ…!」と憧れを持っていたんです。

そして今回、ついに人生初の駅弁デビューを果たしました!✨
選んだのは、山形の名物駅弁、「牛肉弁当 牛肉どまん中」

山形の駅弁ってどんなもの?本当に美味しいの?温めた方がいい?
いろんな疑問を抱えつつ、しっかり味わってみたので、その感想をお届けします!✨


「牛肉弁当 牛肉どまん中」とは?

「牛肉弁当 牛肉どまん中」は、山形県の米沢駅発の駅弁で、全国的にもかなり有名な一品です!😋

特徴は…

甘辛く味付けされた牛肉&そぼろがたっぷり!
ご飯は山形県産の「どまんなか」米!
冷めても美味しいように作られている!

「牛肉どまん中」という名前の由来は、お弁当のご飯に使われている「どまんなか米」から来ています。
このお米は、山形県で開発された品種で、冷めても硬くならず、もちもち感をキープできるのが最大の特徴!
駅弁はどうしても冷たい状態で食べることが多いので、「どまんなか米」はまさに駅弁向けのお米なんです!🍚✨

ちなみに、「どまん中」という名前は、「山形県が東北地方のど真ん中にある」という意味と、「お米のど真ん中=お弁当にピッタリなお米」という意味を掛けて名付けられたそうです。

駅弁って、その土地ならではのストーリーが詰まってるのが面白いですね!🚄


いざ実食! 「牛肉弁当 牛肉どまん中」の味は?

🍱 まず見た目!

米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中(全体)

フタを開けると、牛そぼろと薄切り牛バラ肉がぎっしり!✨
見た瞬間に「これは絶対に美味しいやつ…!」と確信しました(笑)。


🥩 味の感想!

食べてみると、予想以上に甘めの味付け!
私は山形県民なので「山形の味だな~」と感じて、馴染みのある美味しさでした!でも、他県の人が食べたら「こんなに甘いの!?」とびっくりするかも?🤔

牛肉は そぼろ&牛バラ肉 の二種類が使われています!
🟠 そぼろ:細かくほぐされていて、甘辛い味がしっかりしみ込んでる。
🟠 牛バラ肉:脂がのっていて、肉の旨みをダイレクトに感じる!

私は牛バラ肉の方が特に脂のコクがあって美味しい!と感じました!
そぼろはあっさりしてて、ご飯とよく絡むんだけど、個人的にはバラ肉の「噛むたびにジュワッと広がる旨み」の方が好みでした!😆

おかずは、小芋煮・人参煮(昆布巻きの下に隠れてます)・にしん昆布巻き・かまぼこ・卵焼き・桜漬。どれも味付けが良くて美味しかったです😆


🍚 どまんなか米の食感!

「どまんなか米」は、冷めても固くならないのが特徴。
でも、私は「温かいご飯派」なので、NewDaysの電子レンジで温めてから食べました!(笑)

米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中のお肉とお米
ぎっしりと埋められた牛肉の下には、これはまたぎっしりと詰まったどまんなか米!

正直に言うと…
特別に風味が良い!とか、すごく味が濃い!というわけではない。
どまんなか米の強みは「冷めても美味しい」「もっちり感をキープする」という点にあるので、普通のご飯とはちょっと違う視点で評価するべきかなと思いました。

実際、時間が経ってから温め直しても、パサつかず美味しく食べられたので、お弁当向けのお米としては優秀!✨


🥄 ボリュームは?

ご飯と牛肉がしっかり詰まっていて、お腹いっぱいになる満足感!😆
駅弁って意外と量が少なめなイメージがあったけど、「牛肉どまん中」はしっかり食べ応えがありました!

ただ、お値段 1,400円 なので、毎回買うにはちょっと高級かな?
でも、「駅弁=旅の贅沢品」と考えれば、特別感があってアリ!🚄✨


まとめ – 初めての駅弁「牛肉弁当 牛肉どまん中」、満足できた?

味は間違いなく美味しい!甘めの山形の味!
ボリュームもあって、お腹いっぱいになれる!
冷たいままでも美味しく食べられる設計!でも私は温かいご飯派(笑)
お値段1,400円!美味しいけど、毎回買うにはちょっと高め?

結論!
「駅弁って、旅の贅沢品だなぁ!」と実感しました!🚄✨
人生初の駅弁体験、大満足です!

この日は新庄のケンちゃんラーメンに行ってきました✨
👉ワシワシ系なのに意外にあっさり!?『ケンちゃんラーメン 新庄店』訪問レポ🍜

コメント